新着情報|犬山市の社会保険労務士事務所【髙木隆司社会保険労務士事務所】
令和2年度の算定基礎届の作成・提出について
- 2020.05.24
- 5月20日、日本年金機構は、令和2年度の算定基礎届(定時決定)について、事務講習会の開催を見合わせる代わりとして、説明動画やガイドブック、事例集を公表しました。
算定基礎届の提出期限は7月10日(金)で、労働保険の年度更新のような提出期限の延長措置はありません。
ガイドブックでは、次のケースの標準報酬月額の算出方法と算定基礎届の記載方法を解説しています。
また、月額変更届の記載例も収録されています。
ケース1 一般的な例
ケース2 支払基礎日数に17日未満の月があるとき
ケース3 短時間就労者(パートタイマー)の記入例
ケース4 短時間労働者の記入例
ケース5 給与の支払対象となる期間の途中から入社したとき
ケース6 賞与などが年4回以上支給されたとき
ケース7 一時帰休による休業手当が支給されているとき
ケース8 一般的な方法では算定できないとき
ケース9 一般的な方法で算定すると著しく不当になるとき
詳細は、下記リンク先にてご確認ください。
【事業主の皆様へ】令和2年度の算定基礎届の記入方法〔説明動画〕等について
https://www.nenkin.go.jp/oshirase/taisetu/2020/202005/0520.html
令和2年度算定基礎届事務説明【動画】
https://www.nenkin.go.jp/service/kounen/hokenryo-kankei/hoshu/santeisetsumei.html
算定基礎届の記入・提出ガイドブック(令和2年度)
https://www.nenkin.go.jp/oshirase/taisetu/2020/202005/0520.files/guide.pdf
標準報酬月額の提示決定及び随時改定の事務取扱いに関する事例集集
https://www.nenkin.go.jp/oshirase/taisetu/2020/202005/0520.files/jireisyu.pdf
<< 戻る

