新着情報|犬山市の社会保険労務士事務所【髙木隆司社会保険労務士事務所】
□■ 最近の動き■□
- 2023.08.06
- ●違法残業が14,147事業所に増加(8/4)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
厚生労働省は3日、2022年度に全国の労働基準監督署が長時間労働の疑いで立入り調査した33,218事業所のうち、43%にあたる14,147事業所で違法な時間外労働が見つかり、是正勧告を行ったことを発表した。コロナ禍で休業する事業者が多かった2021年度に比べ、大きく増加した。5,247事業所では、過労死ラインとされる月80時間超の残業が行われていた。
●マイナ保険証未取得者の資格確認書 上限5年に(8/4)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
政府は、現行の健康保険証を廃止し、マイナンバーカードと一体化した「マイナ保険証」に移行する方針を巡り、未取得者に発行する「資格確認書」の運用を見直す。上限1年とした有効期間を5年に延長し、マイナ保険証を持たないすべての人に保険者の職権で交付する。現行の健康保険証の廃止時期を2024年秋から延期するかは判断を留保し、関連データの総点検の結果などを踏まえ、改めて検討するとみられる。
●フリーランス 安衛法の対象に(8/1)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
厚生労働省は31日、フリーランスや個人事業主を労働安全衛生法の対象に追加する方針を示した。フリーランスらが業務上の事故で死亡、または4日以上休業するけがをした場合、仕事を発注した企業等に労働基準監督署への報告を義務付ける。違反しても罰則は設けない方針だが、是正勧告など行政指導の対象になる。今後詳細を詰め、必要な法令改正の手続きに入る。
●今年度の最低賃金見通し 平均1,002円で初の4桁に(7/29)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今年度の最低賃金を議論してきた国の審議会は、28日、引上げ額の目安を全国平均で41円と決めた。全国平均が現在の961円から1,002円になり、初の1,000円台に到達する見通しとなった。今後、この目安をもとに各都道府県の審議会で議論して決定し、10月頃から適用される見通し。
●最低賃金1,000円台へ 最終調整(7/27)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
中央最低賃金審議会は、最低賃金(時給)を全国平均で1,000円台に引き上げる方向で最終調整に入った(現在の全国平均は961円)。引上げ額は39円(前年度比4%超)となる見通しで、過去最高額となる。28日の会合で決定をめざす。
●男性の性被害相談窓口を新設へ(7/27)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
政府は26日、こども・若者の性被害防止のための緊急対策パッケージを決定し、9月にも「男性・男児のための性暴力被害者ホットランイン」を期間を定めて新設する方針を盛り込んだ。雇用関係、師弟関係等加害者の被害者に対する強い影響力を利用した事犯の取締りも強化する。
●男性の育休取得率の公表義務拡大へ(7/27)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
従業員1,000人超の企業に年1回、公表を義務付けている男性の育休取得率について、政府は、300人超に広げる案を検討する。対象拡大により男性の育休取得率を2025年までに50%、2030年までに85%にする目標達成に向け、改善を後押しする考え。中小企業向けに代替要員確保の支援策も拡充する。2024年の通常国会に、育児・介護休業法の改正案提出を目指すとしている。
●介護分野の外国人材の業務拡大を検討 厚労省(7/25)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
厚生労働省は、外国人材が介護分野で従事できる業務を拡大する方向で就労ルールの見直しに着手する。訪問介護など、現在従事が認められていない訪問系サービスが検討対象。政府内で進められている外国人技能実習制度、特定技能制度の見直しに関する議論の最終報告を踏まえ、年内にも結論をまとめる。
●外国人留学生の就職先を大幅拡大へ(7/24)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
法務省は、専門学校生に通う外国人留学生について、専攻分野での就職を求めてきた扱いを変更する。今秋にもガイドラインを改定して文科省の認定専門学校の卒業生は大卒の留学生並みの扱いとし、専攻分野と関連が薄い分野でも、申請内容を見て柔軟に判断するようにする。就職先が少ないことを理由に帰国する留学生をつなぎとめる狙い。
●女性・シニアの就業率最多(7/22)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
総務省が21日に発表した2022年の就業構造基本調査によると、25~39歳女性で働く人の割合が81.5%と過去最高を記録した。また、未就学児の育児をしている女性のうち、仕事と両立している人の割合が73.4%と過去最高だった。65~69歳男女の有業率は50.9%で初めて5割を超え、70~74歳は33.3%と過去最高を更新した。今回、本業がフリーランスの人も初めて調査したところ209万人で、その他に副業としてフリーランスで働く人は48万人いた。
●最高裁、定年後再雇用の基本給減差戻し(7/21)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
定年後再雇用の際に基本給を減額したことの妥当性が争われた訴訟で、最高裁第一法廷は20日、正社員と再雇用者の間の「不合理な格差」に基本給が含まれ得るとし、判断にあたっては基本給の性質や支給目的等を踏まえて考慮、評価すべきとする初判断を示した。「基本給が定年退職時の6割を下回るのは不合理」とした二審・名古屋高裁判決については検討が不十分だとし、差し戻した。
●介護事業所に毎年の経営報告を義務化(7/21)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
厚労省は、来年度より、国内で介護保険サービスを提供する全事業所を対象に、収支や人件費、職員数などの経営情報を毎年報告するよう義務付ける。今年5月に成立した改正全世代型社会保障制度関連法で決まった措置。収集した情報は、物価高騰などで経営が悪化した際の支援策や職員の処遇改善策の検討に用いるとしている。
●トラックGメンを全国に配置 国交省(7/19)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
国交省は18日、運送業の2024年問題に対応するため、21日より全国にトラックGメン(162人)を配置すると発表した。トラック事業者への聴取等を行い、長時間の荷待ちや不当な運賃設定などの問題が見つかれば、貨物自動車運送事業法により荷主や元受事業者などに対し、是正の要請や勧告を行う。改善されない場合は事業者名の公表も行う。
●教員の働き方改革「是正加速」~文科白書(7/19)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
文科省は、18日に公表した文部科学白書(2022年度)において、教員の長時間労働の是正は喫緊の課題であるとして、働き方改革を加速させる考えを強調した。対策として、少人数学級や支援スタッフの配置、部活動の見直しを進める。また教員確保策として、現在休止中の社会人らを対象とする教員資格認定試験について、高校教員の「情報」科目に限定し2024年度から試験を再開させる方針も示した。
●介護・医療・保育の人材紹介業の規制強化(7/16)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
厚労省は、介護・医療・保育の3分野での人材紹介業の規制を強化する。人材紹介会社に高い手数料を払っているにもかかわらず離職率の高いことなどが介護事業者等の経営を圧迫していることを受け、手数料の透明化や離職率の報告義務化、不当な転職勧奨の防止などを図る。今年度末までに具体的な検討を進め、順次実施する。
●退職金不支給の記述を削除 モデル就業規則(7/15)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
厚生労働省は、7月、モデル就業規則を改定し、「自己都合による退職者で、勤続○年未満の者には退職金を支給しない」との規定を削除した。勤続年数の少ない自己都合退職者に対するこのような規定が転職の障壁となっているとの指摘への対応で、成長産業への労働移動につなげるねらい。
<< 戻る